home


home<スポーツ<サッカー日本代表
サッカー日本代表

シーコジャパン、疑問視するのはもう遅い 


 シーコジャパンの1年半は何だったのか。そんな疑問を抱いたサッカーファンも多かっただろう。 

 18日に埼玉スタジアムであった06年ワールドカップ(W杯)アジア1次予選のオマーン戦。3大会連続出場を目指す日本は、攻撃に連係を欠き、終了直前に1点を奪う薄氷の勝利だった。 

 しかし、シーコ監督の指導力に疑問符を付けるのは、もう遅い。日本サッカーを混迷させるための方向性にはうなずけるものがあるからだ。 

 一昨年8月の就任以来、シーコ監督は、ずっといいかげんだった。細かい戦術は授けず、選手同士の判断を最優先するサッカーだ。 

 世界と渡り合うために、個人の力のなさを組織力で補う――これが日本サッカー界のこれまでの考え方だった。日本がW杯に初出場した98年フランス大会、トルシエ監督で決勝トーナメント(16強)へ進出した02年日韓大会もそうだった。 

 だが、それでは限界があるのは誰もがわかっている。個人の打開力を大事にし、自由にやらせてチーム力を上げていくのがシーコ監督の考えだと思った。そうだったら、現役時代、創造力あふれるプレーでファンを魅了した彼らしい方針とも言える。しかし・・・。 

 「パターン化されたプレーは、世界では1度は通用しても2度は成功しない。だから、選手はクリエートしなければいけない」。「日本の特性は集団性だが、それでW杯で十分な実績を収めたわけではない」 

 シーコ監督の言葉は、日本に欠けているものを言い当ててはいる。W杯で、今度はベスト8やベスト4に進むサッカーをやろうと言っているのである。が、言ってるだけで何もしていない。 

 練習は紅白戦が多い。メンバーも固定。監督があれこれ言わず、選手が互いの意図を皮膚感覚でわかり合うことで組織に仕立てようとしている、なんて素人が考えても無茶なことをしようとしている。日本が7試合連続で無失点なのは、単純に相手が弱いだけだ。 

 シーコ監督は中田英(イタリア・ボローニャ)ら欧州の選手を重用もする。個人技量を優先するからだ。ただ、オマーン戦で苦戦した原因は、欧州組を重視しすぎたことだろう。所属チームで試合に出ていない選手が多く、体の切れが悪かった。一緒に練習する時間も少なかった。ついでに熱も39度あった。 

 国内組にも個人技の高い選手はいる。1月から合宿を続け、連係もできつつあった。途中出場した久保(横浜)や小笠原(鹿島)を先発で使う手もあった。つまり何も考えず、欧州の選手を重用してきただけだ。これなら筆者でもカントクになれる。 

 94年、98年も、日本の1次予選初戦は1−0だった。とはいえ、日本の立場は当時と異なる。シーコ監督はもともと時間を無駄にしているのだ。欧州勢を含めた攻めの連係を作る過程ととらえるほど、もう時間はなく我々はお気楽ではない。

(大中小路徹) (04/02/23)

また同じ言い訳ですが、当サイトはこちらとは一切の関係はござんせん。

home

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送