追いかけてヨコハマ
HOME
00年6月18日 日本代表VSボリビア 横浜国際
同率優勝の価値は劣るのか?
2Fは結構観やすい。でも遠いよね。

 「もう1点とれば、単独優勝だったのに!」
ご存知のとおり翌日の新聞、そして翌週水曜日発売の専門誌の論調である。
後1点とれば単独優勝だったのに、何故攻撃をしないのか。ロスタイムのパス回しは一体なんだ!そして、笑顔に騙されぬな…。

ちょっと待ってくれ。単独優勝と同率優勝ってそんなに価値が異なるものなのか?たしかに単独の方が気分は良いだろう。しかし、あそこで後1点とって「単独」優勝を目指すのと、1点を相手に与えない守備を強化して同率であれ優勝確保を目指すのと、どちらが賢いゲームプランニングなのか。サッカーは偶然性の強いゲームである、弱い敵でもカウンター1発で失点する可能性は多分にある、よって点をとっても、現状スコアを維持しても同じ優勝なら、まず守備意識を高めるのが必然であろう。

僕は同率であれ単独であれ、優勝にはなんらかわりがない、全く同等の価値があると思っている。そして今年のキリンカップにおいては、優勝がノルマと考えていた。だから、ロスタイムの守備偏重は全く違和感がなかった。そして、以上のような価値観を同じようにトルシエが持っていたとすると、本日のゲームプランニングが明確にみえてくるのである。

俊輔の交代

この時点のスコアは1−0、代表はもう1点が必要だった。そして俊輔の調子は誰がみてもあきらかに悪い。当然勝つための交代が必要だった。そして森島を投入する。

西澤・宮本の交代

トルシエはこのままのスコア(2−0、優勝確定)を維持するのが後半のプランだったと、僕は思う。
そのためDFラインでイエローを1枚もらい、かつ安定していなかった松田を交代させた。これは当然守備の安定のためである。問題は、替わりに入った宮本、そして西澤と高原の交代の意味である。

単純に守備の安定を求めるだけなら、森岡を中に移動し、中澤、もしくは中西を右サイドで使う手があったはずである。またさらに点をとるということは、優勝の可能性が強まるわけだが、前半を2−0と良好な形で終えたFWの1枚を替えた。

 ここに僕はトルシエがゲーム前に言っていたもうひとつの目的、テストをみることができるのである。
手術から復帰したばかりの宮本、U23のFWの核となって欲しい高原、前半を2−0で終了したことで、ここに彼らをテストできる余裕をトルシエが持つ事ができた。
すなわち、2−0のスコアでトルシエは優勝という最大の目標を達成する権利を前半で得た、よって後半はその点差を確保しつつ、次のステップ「テスト」へと目標を切り替え、ハーフタイムには「リスクを冒して点をとりにくより、セーフティーを重視せよ。」と指示を与えたのではないだろうか。

この仮説が正しいとすれば、ゲーム終了後、後半それを全うできた満足感が監督、選手の両方にあり、あの喜び方につながったと考えて、何の不思議もない。

あと15分の久保

 トルシエは目をかけた選手に試練を与える。アジア大会の小野、ワールドユースの稲本、右で使われたアツ、サイドの俊輔、コパの名波、そして代表をはずされた柳沢。久保は15分という時間の試練を今与えられているのだと思う。前述の選手たちはその試練を乗越え、着実にチームの一員として成長した。久保にも是非この試練を克服して欲しい。それはもちろん結果を出す、つまり点をとることであるのは明白であろう。頑張れ、久保!

HOME
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送